心理学についてでも触れましたが、心理学は扱う領域の裾野が広く、また奥が深い学問です 。正式な名称として扱っているかは別として、分野を挙げればキリがないほどたくさんあります 。人間の行動を扱うのですから、当たり前と言えば当たり前かもしれません 。
しかし、一応教科書的に分類すると、大まかに分けると二つに分かれます。実験(基礎)心理学と臨床心理学です。更に、現代主流になっている分野で分けると、実験心理学は知覚心理学・ 認知心理学・ 学習心理学・ 社会心理学に、臨床心理学は パーソナリティ心理学・ 発達心理学・ 臨床心理学に分かれます。
上記のように分ける分類の仕方は、あくまであおくまの私見です。専門家から見れば反論もあるかと思い、補足させて頂きました。ただ、学習する側から見ると、上記のように分類した方が理解はしやすいかと思います 。
ここでは『心理学(2004)』を基に、計24分野に分け、ごくごく簡単に 内容を紹介したいと思います。
|